シンフォニー稲佐の森デイケアサービスセンター

特徴・魅力

・作業療法:陶芸(波佐見の土、手動ろくろ、焼き窯などの材料、設備が充実)刺繍、編み物、パッチワーク、習字などの60種類以上の作業療法メニュー(お品書き)があります。
・ADL訓練:食事、排泄、更衣、整容、調理、洗濯、金銭、服薬管理など生活背景を考慮した生活関連動作にアプローチします。
・自助具訓練:自立した生活を送るための支援手段のひとつとして、自助具の提案、訓練を行います。
・理学療法:理学療法士と各種機器(下肢筋力機器、牽引きなど)による下肢のリハビリも可能です。
・自費サービス:介護保険ではなく、費用自己負担によるイベントを実施し、ドライブ、買い物、外食、宴会などで、社会的交流、楽しみの機会をつくっています。 ※自己負担額2160円
一日のながれ
- 午前 9:45
- 事業所到着
- 午前 10:00
- バイタル測定・入浴
- 午前 10:30
- リハビリ
- 午前 11:30
- 嚥下体操
- 午前 12:00
- 昼食
- 午後 1:00
- リハビリ・趣味活動
- 午後 3:00
- 体操・レクレーション
- 午後 4:15
- 事業所出発
利用者の様子
毎月皆様に大好評の介護職員 藤井による「成さんの中華教室」。今月の料理は『肉まん』。餡を包むのも一苦労で上手に包めたり、皮が薄くてやぶれてしまったりでしたが、大成功!!蒸しあがって待ちに待った試食で、食べたらとっても美味しく、ボリュームがありお腹いっぱいになりました。 他にも、ゴマ団子、餃子、杏仁豆腐などいっぱい予定しています!!
利用者の声
手に力が弱くなってペンを持って字を書いても震えてしまって、離れて住む孫や県外の妹家族に手紙を書きたかったけど書けず落ち込んでいました。でも、シンフォニー稲佐の森デイケアを利用して陶芸を始めてから、手に力が入る様になって、字を書いても震えなくなったので、手紙や年賀状を送ることができ、陶芸をプレゼントして喜んでもらえました。
ご家族の声
母は家では、何もすることがなく、筋力も弱り、家に閉じこもりがちで、デイケアも行く気がなかったのですが、スタッフさんの声掛けのおかげで、デイケアに休まず行く様になり、体力が付き、表情もよくなり、「陶芸の続きばせんば」と言われ、デイケアに行くのが楽しみになっています。日頃の皆様のご支援、非常に感謝しております。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
施設内の様子
作業療法の中で一番人気の陶芸教室では、手指の巧緻性を維持・向上、共通する作業活動のなかで交流を深め、楽しみ、喜び、意欲向上、認知症予防などの精神機能の改善を狙います!!
ご家族へプレゼントされる方もおられ、一人一人思いが込められている作品です!!
フロア案内

イベント
施設概要
- 施設の名称
- シンフォニー稲佐の森デイケアサービスセンター
- 施設の種類
- 通所リハビリテーション、介護予防通所リハビリテーション
- 事業者番号
- 4250180009
- 所在地
- 長崎市大谷町418-1
- 定員
- 30名
- 建物構造
- 鉄筋コンクリート造 4階2階部分
- 延床面積
- 3.568.40㎡のうち108㎡
- 開所年月日
- 平成3年3月25日
- 併設事業所
- 介護老人保健施設 シンフォニー稲佐の森 シンフォニー稲佐の森ショートステイセンター
アクセス
入所のご案内
担当者がご対応させていただきます。